ホーム(トップページ) 【 カラエナビ☆ドットコム 】 : ホーム > おまけメニュー > カラエナビ指数と読書
英単語カラエナビ
数字カラエナビ

◆ カラエナビ指数と読書 ◆

カラエちゃん
そうねえ,コツと言っても特に何もないわ。私のカラエナビ指数が比較的高いのは、問題を見た瞬間に答えがパッとひらめくことが多いからだと思うけど・・・
カラエちゃん
そう言えば,実際に何人もの小中学生にカラエナビゲームを試してみた結果、国語の得意な人,読書好きな人ほど,瞬間的に答えがひらめくことが多かったそうよ。
カラエちゃん
その可能性は高いわね。そもそも,カラエナビ指数の計算では,「瞬間的に答えがひらめく」=「脳の瞬発力が高い」ということに目をつけて,「ごく短い時間での正解」を重視するようになっているのよ。
カラエちゃん
例えば,次のような二人の成績を考えてみて。

●A君の成績 【正解率:67%,平均解答記録:50秒】
 10秒(正解),20秒(正解),120秒(時間切れ) ※制限時間120秒に設定

●B君の成績 【正解率:67%,平均解答記録:50秒】
 40秒(正解),50秒(正解),60秒(時間切れ) ※制限時間60秒に設定

ナビくんは,この二人のうち,どちらの方が実力が上だと思う?
カラエちゃん
ええ,A君の正解にかかった秒数の平均は15秒だけど,B君の平均は45秒だものね。つまり,A君はパッとひらめいて正解していることが多いけど,B君は頭をフル回転させてどうにか正解にたどり着いてる,という感じかしら。
カラエちゃん
確かにそういう考え方もできるけど,残念ながらカラエナビ指数の計算では,正解率が同じなら,時間がかかって正解できなかったコトよりも,「いかに多くの問題を短い時間で正解したか」ってコトの方を重視しているのよ。脳のヒラメキの強さ・・・っていうか,瞬発力みたいなものをね。
カラエちゃん
読書量の多い人は,たぶん普段から文章に多く触れていて,単語というか,文字のつながりのパターンを無意識のうちに大量に脳にインプットしているからだと思われるわ。
カラエちゃん
ちょっと説明しにくいけど,瞬間的に答えがひらめく場合っていうのは,どうやらカラエナビ問題の文字を意味のある言葉として認識してるんじゃなくて,文字のまとまりを図形のようにパターン認識していると思われるの。それで,同時に脳内にインプット済の単語パターンの中に似たものが見つかれば,それが答えとして頭に浮かんでくる・・・という感じかしら。
カラエちゃん
そうねぇ,例えば「デンワ」っていう単語は,「デ」「ン」「ワ」っていう3つの図形が近くでくっついているパターン,っていうとらえ方かな。同じように,もし海で犬と猫が一緒にいる写真があれば,それは「海」「犬」「猫」が一緒にあるっていうパターンよね。
カラエちゃん
そういうこと。「犬」「猫」「海」の順番が入れかわっていても,図形パターンとして認識していればさがしやすいのよ。カラエナビで瞬間的にひらめく場合は,これと同じように,文字の意味をいちいち考えてるんじゃなくて,図形パターンを認識して直感的に答えが浮かんでくるのでしょうね。
カラエちゃん
そういうこと。でも,読書をすることで,文字のつながりのパターンがたくさんインプットされるし,ついでに日本語の語彙も広がって国語力もつくし,論理的な思考能力も身につけられるわ。結果的に,カラエナビ指数が上がるだけじゃなくて,学校の成績も上がるかもしれないわよ。
カラエちゃん
そうした方がいいわ。カラエナビ指数に限った話じゃなくて,読書量と国語力には深い関係があるし,中学や高校の勉強では複雑な文章題も多くなってくるから,国語力が足りないと他の教科まで分からなくなってくるのよ。