| ◆ カラエナビ作成ルール( 6 ) ◆●● あなたがカラエナビ問題を作成するときに守ってほしいルール ●● |
---|
|
(6) 答えに不適切(下品・差別・暴力・反社会的)な単語を使わないこと |
---|
 | ねえ,カラエちゃん。不適切な言葉って,例えばどーゆーの? |  | コ,コホン。まあ,その・・・アレよ。私のような乙女が口にすべき内容じゃないから・・・。まあようするに,答えにヘンな言葉を使っちゃダメってこと! |  | 変な言葉・・・ってことは,アレかぁ,こういうやつとか? | |  | え,えぇ,まあ・・・そういう感じの言葉ね。とにかく,そういう下品な言葉や,他にも人を傷つけるような言葉なんかもダメね。ようするに,答える人が恥ずかしく思ったり,不愉快な思いをするような言葉は避けてね。 |
 | はーい。でもカラエちゃん,答えに使っちゃダメ,ってことは,問題にはそういう言葉が入っていてもいいの? 例えば,こんな問題はどう? | |  | 「エウンチヨ」か・・・「ヨウチエン(幼稚園)」のことね! うん,こんなふうに,もと答えがちゃんとした言葉ならOKよ。クスッと笑える程度にわざと面白く並びかえるのはアリね。ただし,笑えるどころか不快になるような言葉ってのは,答えはもちろんのこと,問題にも使わないでね。 |  | うん。ボク,分かってるよ。何たって,カラエナビは,「子どもから大人まで,誰でも気軽に楽しめるゲーム」だもんね! |  | そうそう,そうなのよ〜♪ ナビくんもすっかり, カラエナビについて,理解してくれたようね。 |
|